XMLDBであれば個人の情報を一枚の紙のようにまとめることができる。
患者IDで結びつけて処方履歴や入院履歴なんかをまとめる必要はない。
しかも検索スピードはとても速い。
医療法改正に伴う変更にも、とても強い。
難点としては、SQLではなくXQueryになるという点と、
データのサイズが大きくなりやすいという点だ。
データサイズについては仕方ない気がする。
サイズが大きい原因としては、ありとあらゆるインデックスをはったDBと同じような状態になっているのではないだろうかと思っている。
XQueryに関しては、慣れればSQLよりも簡単だ。
ただし、SQLの集計とXQueryによる集計の速度については話が別で、
場合によってはSQLの集計スピードの方が速いこともある。
とはいえ、DBの設計もほとんど必要ないし、フリーのXMLDBも出始めている。
2010年3月22日月曜日
2010年3月19日金曜日
Chaos さんの Google サイドウィキ エントリ
やっぱりか・・・
内容:"独自の生態系をもつパンドラには、ユニークな生物や宙に浮く山々、動植物の生命をつなぐ網状の組織などの描写があり、どこか宮崎駿監督のアニメと世界観が似ているが…。「ミヤザキの新作は必ず見ているよ。実は映画の最後に『もののけ姫』にオマージュをささげたシーンがあるんだ」と教えてくれた。(伊藤徳裕)"
- 新作「アバター」 宮崎アニメにオマージュ J・キャメロン監督 (2/2ページ) - MSN産経ニュース (Google サイドウィキで表示)
2010年3月13日土曜日
2010年3月10日水曜日
ARM9以上になると
ARM9以上ではブートローダなどが必要になってくるのだけど、
そのあたりの資料が無い。
あっても海外の情報であって読みづらい。
日本ではARM9以上で真剣になにかを作る人って少ないのだろうか?
ブログを探してもあまり有益な情報が無い。
あってもARM7までしかない。
ARM7TDMIとARM946E-Sはかなり違うのだ。
困ったもんである。
日昇さんで見つけたハードは完全な製品に近い出来上がりになっているので、
その前の段階のドキュメントが無い。
日本人は、もうそういう部分の設計には携わることが出来ないくらいに、
無能になってしまったのかもしれない。
そのあたりの資料が無い。
あっても海外の情報であって読みづらい。
日本ではARM9以上で真剣になにかを作る人って少ないのだろうか?
ブログを探してもあまり有益な情報が無い。
あってもARM7までしかない。
ARM7TDMIとARM946E-Sはかなり違うのだ。
困ったもんである。
日昇さんで見つけたハードは完全な製品に近い出来上がりになっているので、
その前の段階のドキュメントが無い。
日本人は、もうそういう部分の設計には携わることが出来ないくらいに、
無能になってしまったのかもしれない。
登録:
投稿 (Atom)
-
https://social.msdn.microsoft.com/Forums/vstudio/en-US/f0502813-9c4f-4b45-bab8-91f98971e407/popup-popupstaysopen-togglebutton-and-data-bindi...
-
どうも書かなくてはならないネタが出来てしまった。 マルチスレッドには欠かせないSleep(0)についてだ。 自分はSleep(0)を多用していた。 MSDNの記述 によると 「中断時間として 0ms を指定してこの関数を呼び出すと、現在のスレッドは自らに割り当てられている...