2025年3月29日土曜日

Godotを触ってみた

以前JavaScriptで作ったゲームエンジンで実装した草抜きゲーム(?)をGodotで実装してみました。


Godotはわたしが作ったゲームエンジンと発想が似ています。
ゲーム制作でスクリプト制御をすることはよくあることで、
わたしも名前のないスクリプトをスーファミ用、ゲームボーイ用、ネオジオポケット用、iPad用など、何度も作ってきました。

JavaScript版ゲームエンジンでは、JavaScriptを使いましたが、
GodotはGDScriptというPythonライクなスクリプトが使えます。

これで充分だと感じました。
Pythonライクな言語であれば、可読性もいいでしょう。

Godotのドキュメントでも書かれていましたが、
ゲームエンジンを説明するのはとても難しい事です。

残念ながら、Godotを使ったゲーム制作例を探すと、
本来そうあるべきではない実装を堂々と載せている製作者が多く見られます。
おそらくゲームエンジンをゼロから作った事がないため、
使い方もわからないのでしょう。

このようなゲームエンジンがあれば、
落ちものパズル、シューティング、格ゲー、シミュレーション、RPGなどなんでも作ることができます。

Pico8もよくできていましたが、
ゲームエンジンの発想としてはGodotの方がしっくり来ます。




0 件のコメント: