node.jsにjsondirというのがあったので試した。
var jsondir = require('jsondir');
jsondir.json2dir({
    "-path": 'dir',
    "myfile": {
        "-content": 'Hello world!'
    },
    "mydir": {
        "a": {
            "b": {
                "c": {
                    "-type": 'd'
                }
            }
        },
        "1": {
            "2": {
                "3": {}
            }
        }
    }
}, function(err) {
    if (err) throw err;
});
jsondirTest$ tree dir
dir
├── mydir
│   ├── 1
│   │   └── 2
│   │       └── 3
│   └── a
│       └── b
│           └── c
└── myfile
6 directories, 2 files
うん!
これ、全然使えないね?
例も酷いけど、結果も酷いんで、これは参考にしかならないとして諦めます。
それと、日本語入れたら動かなかったよ
まぢ使えない
まず、{}はフォルダにするべき
3がファイルになってるのはどういうポリシーだ?
dが消えてる
cフォルダの下にuuidフォルダ作って中に、"-type":"d"って書くべきだろ?
アルゴリズムにポリシーが無いので、バグってるようなもんだわ
誰にもメンテされずに消えるわけですね
発掘する価値も無かった
 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿