2010年12月24日金曜日

かなり昔に30分で作ったLifeGame.html

なんとな~く残しておこうと思う
 
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN"
  "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
  <head>
    <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=utf-8"/>
    <title>Life Game Example</title>
<style type="text/css">
<!--
textarea {
 width:700px;
 height:700px;
 font-size:50%
}

-->
</style>
    <script type="text/javascript">
    //<![CDATA[
    var x_width;
    var y_width;
    var field = new Array(0);
   
    var glider_gun = new Array(0);
 glider_gun[0] = new Array("□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","■","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□");
 glider_gun[1] = new Array("□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","■","□","■","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□");
 glider_gun[2] = new Array("□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","■","■","□","□","□","□","□","□","■","■","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","■","■");
 glider_gun[3] = new Array("□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","■","□","□","□","■","□","□","□","□","■","■","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","■","■");
 glider_gun[4] = new Array("■","■","□","□","□","□","□","□","□","□","■","□","□","□","□","□","■","□","□","□","■","■","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□");
 glider_gun[5] = new Array("■","■","□","□","□","□","□","□","□","□","■","□","□","□","■","□","■","■","□","□","□","□","■","□","■","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□");
 glider_gun[6] = new Array("□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","■","□","□","□","□","□","■","□","□","□","□","□","□","□","■","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□");
 glider_gun[7] = new Array("□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","■","□","□","□","■","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□");
 glider_gun[8] = new Array("□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","■","■","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□","□");
   
 function load_data(dat)
 {
  var i,j;
  // 一回り大きなフィールドを作成し初期化する
  for(i=0;i<=x_width+1;i++){
   field[i] = new Array(0);
   for(j=0;j<y_width+1;j++){
    field[i][j] = "□";
   }
  }
  for(i=0;i<dat.length;i++){
   for(j=0;j<dat[i].length;j++){
    field[i+1][j+1] = dat[i][j];
   }
  }
 }
   
    function init()
    {
     x_width = 70;
     y_width = 70;
     load_data(glider_gun);
     setTimeout( "draw()", 100);
    }
   
   
 /**************************************************************************************/
 /* 生死判定をおこなう                                */
 /* 誕生                                       */
 /* 死んでいるセルの周囲に 3つの生きているセルがあれば次の世代では生きる(誕生する) */
 /* 維持                                       */
 /* 生きているセルの周囲に2つか3つの生きているセルがあれば次の世代でも生き残る    */
 /* 死亡                                       */
 /* 上以外の場合には次の世代では死ぬ                         */
 /**************************************************************************************/
 function dead_or_alive()
 {
  var i,j;
  var field2 = new Array();
  // field から field2 へコピーする
  // 同時に field を□で初期化する
  for(i=0;i<field.length;i++){
   field2[i] = new Array(0);
   for(j=0;j<field[i].length;j++){
    field2[i][j] = field[i][j];
    field[i][j] = "□";
   }
  }
  // x_width, y_width の範囲で生死を判定し、結果をfieldへ入れる
  var k,l;
  for(i=0;i<x_width;i++){
   for(j=0;j<y_width;j++){
    // フィールドは一回り大きく作られているのでインデックスをずらした k と l を使う
    k = i+1;
    l = j+1;
    var lifenum;
    // k,l の周囲のセル数を数える
    
    lifenum = (field2[k-1][l-1]=="■") + (field2[k+0][l-1]=="■") + (field2[k+1][l-1]=="■")
            + (field2[k-1][l+0]=="■")                            + (field2[k+1][l+0]=="■")
            + (field2[k-1][l+1]=="■") + (field2[k+0][l+1]=="■") + (field2[k+1][l+1]=="■");
    if((field2[k][l]=="□") && (lifenum==3)){
     field[k][l] = "■";
    }
    if((field2[k][l]=="■") &&( (lifenum==2) || (lifenum==3) )){
     field[k][l] = "■";
    }
   }
  }
 }
 
 function draw()
 {
  var i,j;
  // 生死判定 結果はfield に反映されて帰ってきます
  dead_or_alive();
  
  // 表示します
  var display = "";
  for(i=0;i<x_width;i++){
   for(j=0;j<y_width;j++){
    display += field[i+1][j+1];
   }
   display += "\n";
  }
  document.fm1.disp.value = display;
  setTimeout( "draw()", 100);
 }
 
    //]]>
    </script>
  </head>
  <body onload="init()">
<form name = "fm1" width=100%>
    <textarea name="disp" rows="70" cols="70"></textarea>
   </form>
  </body>
</html>

2010年12月18日土曜日

読まなければいけない本は、整理するとかなり減る

蔵書数が多いから賢人になれるというわけではない。
良書というものがあるのだ。
流行の本ばかりを読んでも知識は増えない。
エンタメジャンルばかり読んでいては、時間を無駄にしているのと変わらない。

電子書籍も読める本の数が多いからいいとは限らない。
本の数が多いにもかかわらず必要な本が無いのではそのコンテンツサイトは駄目なのだ。

自分の意見としては、コンテンツサイトなんてもので電子書籍を扱うのも駄目である。

本を大事に思う人がボランティアで電子化して、共有するのが一番理想的だ。
知識を欲するものから金を取るのは言語道断だと自分は考える。
したがって自分は青空文庫に賛同します。

2010年12月16日木曜日

Win7のパッチ後筆圧感知効かなくなった

X201Tabletを使っている。なんとデフォルトドライバだとPhotoShopで筆圧感知が効かない。
そこで、WACOMドライバ入れたり富士通ドライバ入れたりとみな工夫しているのだ。
自分もどうやったかはわからないが、筆圧感知できるようにしておいた。
ところが今回のパッチ後、筆圧感知が効かなくなったではないか!
どうにかしてください。

2010年12月8日水曜日

月曜日に久しぶりに自転車に乗ったのだが

自分はキャメルバックを愛用している。
https://camelbak-jp.com/

キャメルバック CHAOS だ。
はっきり言って物は入らない。

背中に担ぐ水筒だと考えるべきだ。
内容積はほとんどないので、
荷物はキャメルバッグにかぶせた(というかひっかけた)ゴム製ネットに荷物を突っ込んで運ぶ。

冬まっさかりだが、自転車では給水が重要で、
いつでものどを潤すことが出来るのはとても楽なのだ。
500mlくらいじゃすぐになくなる。
そこいくと CHAOS は2リットルのオメガリザーバーというのが入っている。
ちょい走る程度には充分だと言える。

まぁ癖があるんでキャメルバックシリーズを推薦するのはよしておくが、
工夫すればそこそこ使えると思う。

容量は本当にすくなくて、iPad入れるだけでも幅がぎりぎりだったりする。

2010年12月7日火曜日

iPad 恐竜キング、リリースされました

先月中ごろからずっと申請中だったのがようやく認証されました。
この時期は外資系の動きかたがのろいので要注意です。

2010年12月3日金曜日

FireFoxでFTMって

IE TAB使えばいいんだよね、そのためのIE TABだもんね

TechNetでもFTMつかえたわ

TechNetでもFTMが使えた。
ただ、FTMってIEじゃないと動かないんだよね?
そこがちょっと嫌

TechNet

MS TechNet サブスクリプションを購入
いろいろ使ってみたいんだけど、ダウンロードが途中で止まってしまってどうにもならない。
MSDNのようなダウンローダは無いのだろうか?
困った困った

なお、火曜日の午前中でネットから購入し、木曜の深夜にダウンロードできるようになりました。
MSに限らず外資系はこの時期ほとんど仕事してくれません。

iPad のアプリ審査も新規アプリに関しては、
11月16日からずっと止まったままだとか話題になっています。

2010年12月1日水曜日

うちの猫が死んだ

たまという猫が死んでしまった。
12/1 07:25
体調を崩してあっという間だった。
ちょっと前までは元気だったのになぁ・・・

2010年11月28日日曜日

iPadについて

みなさん iPad 使ってますか?
自分はもっぱら本を持ち運ぶ代わりに iPad を持ち運んでいます。
ほとんどの自分の手持ちの本はドキュメントスキャナで取り込んで、
元の本は捨てました。

ところで、iPad をもてあましているという人がいるようです。
自分はそういう人たちは、iPad が必要なかった人だと思います。
すぐに売ってしまったほうがいいでしょう。
iPad を必要とする人は絶対にいます。
自分はその一人です。

2010年11月26日金曜日

ものづくりをはじめるとやめられない

食料でもガジェットでも絵画でも、人間は物を作ることがやめられない。
他の動物でも巣くらいは作るが、それすらもしない動物もたくさんいる。
「人間の価値は物をつくることだ」と自分は信じている。

2010年11月21日日曜日

1フレームで限界を超えてテクスチャを読み続けては駄目みたいだ。

コメントにも書いたが、1フレームで5枚読んだら落ちた。
そこで1フレームずつ5フレームに分けて5枚を読んだら落ちなくなったのだ。
アップルのサイトには「フレームの最初にテクスチャを読んではいけない」という説明もあるのだが、
1フレームで無理矢理5枚読もうとすると、
フレームの限界を超えて次のフレームの先頭に重なって読み込んでしまうのかもしれない。
まぁ本当の所はよくわからないが、今は落ちなくなったのは確かである。

2010年11月9日火曜日

iPadが落ちるのはやはりメモリだ

1024x1024の絵を6枚までなら落ちない。
7枚読むと落ちないときもあるし、落ちるときもある。

落ちるタイミングは読み替えのタイミングだ。
もしかしたらゆっくり読み替えれば落ちないのかもしれない。
だが、それはだましながら動かしているようなものなので、
しっかりと6枚という限界に注意しながら設計したほうがいい。

DevCenterの説明を読むと、
(1)起動時にテクスチャは全部読むようにする。
(2)1024x1024はでかいので512x512などに小分けしたほうがいい

さらに別の書き込みを読むと、
テクスチャの破棄をしてもメモリ中のどこかに残っているようで、
すぐにメモリが解放されていないという記述があった。

このあたりはOS4とかで改良されるのだろうか、
自分はiPadしか手にしていないのでよくわからない。

2010年11月7日日曜日

最近のお仕事

仕事が終わってからであればブログに書いても問題ないだろうと思うので書こうと思う。

少し前にiPadの「リルぷりっアプリ」というのを作った。
残念だが最後のビルドでしくじったため、締め切りに間に合わなかった。

経緯は以下のようなものだ。
(1)当時、提出はバイナリのみということだったのだが、
   ソースを提出し、セガでビルドをする必要があるということで、
   仕方なくソースの提出をした。
   ソースの提出をするのであれば、
   その件についてきちんとお話をするべきだ。
   切羽詰まった状態で有耶無耶のままソースを提出したくは無かった。
   現在もソースの提出についてはグレーのまま作業をしているが、
   自分は自分のソースの著作権を主張させていただく。

(2)当日の自分には別件があり、余裕がなく、
   秋葉で急遽PocketWiFiを購入して、茶店からアップをした。
   時間もかかり、何度もやり直せる状況ではなく、かなり焦っていた。

(3)自分で間違いに気がついて2日後には電話、およびメールをした。
   セガ社ではないのだが、
   取引先の会社に電話、およびメールをし、正しいバイナリは渡した。

(4)バイナリ名称
   最終提出バイナリと自分が間違ったソースからビルドしたバイナリでは、
   出来上がるバイナリ名称が異なる。
   少し注意すればすぐに気がついたはずだった。
  (たとえ自分でなくとも、わかるはず)

まぁ自分が間違ったのは事実なので、上記はその言い訳にしかすぎないのだが・・・

さらに、不幸なことに、セガ社ではおそらく、、、
自分が提出したソースをビルドする前に、
「すべてのターゲットをクリーンアップ」してからビルドをしていない。

自分のiPadでは落ちないのだが、AppStoreから落としたバイナリは落ちるのだ。
iPadではビルドする前に「クリーンアップ」するというのは欠かせない。

自分としてはこういった事が二度と起きないようにしたいのだが、
毎回スケジュールは切羽詰まってくる。

そして自分としては今回(まだ終わってないので話せない)も、
前回の「リルぷりっアプリ」も赤字だ。

これでは、続けられない。

そこで、最近のお仕事だが、3社ほど回ってみた。

どこも好印象。
自分の仕事はみなさん認めてくださる。

そのうち一件は1年のお付き合いになるかもしれない。

iPadでは無いが、ファームやWindows系、そしてもしかしたらAndroidのお仕事だ。
今後も、このように自分に出来ることなら何でもやって行こうと思う。

2010年10月27日水曜日

人生はとても短い

自分の叔父は真空管アンプを作り、オーディオを趣味とする人で、
50を超えてからDOS/Vを自分で組み立て始め、
Config.sysやAutoexec.batなんかを編集してメモリを空けたりパス通したり、
ごちゃごちゃした作業が全然平気な人だった。

個人事業主でCADを覚え、ずっとCAD屋をやっていたのだ。
しかしその叔父も癌であっという間に亡くなった。
すぐれた頭脳をもっていても、生きる気概に満ちていても、死ぬ時は死ぬ。
所詮人間なんてものは虫の生き死にと同等の生き方しか出来ない。
死の前では生物はみな平等だ。
人間様はこの地球上で他の生命よりも優れているのだと勘違いしてはいけない。

自分はこの人生の中でどこまで何ができるのだろうか
小さい頃の夢だったプログラマにはなる事ができた。
しかし、それは、ただ道具を手に入れただけにすぎない。
物をつくる準備が出来ただけなのだ。

2010年10月19日火曜日

Base64エンコード

---Base64.h---
// Base64.h : Base64.DLL のメイン ヘッダー ファイル
//

#pragma once


class __declspec(dllexport)CBase64
{
public:
 CBase64();
public:
 int gettableint(unsigned char str);
 unsigned short Encode(unsigned char* data, unsigned short datalen, unsigned char* buffer);
 unsigned short Decode(unsigned char* data, unsigned short datalen, unsigned char* buffer);
};


---Base64.cpp---
// Base64.cpp : DLL の初期化ルーチンです。
//


#include "Base64.h"

#if _DEBUG
#define _CRTDBG_MAP_ALLOC
#include 
#include 
#endif


// CBase64App コンストラクション

CBase64::CBase64()
{
   //初期処理
#if _DEBUG
 _CrtSetDbgFlag( _CRTDBG_ALLOC_MEM_DF | _CRTDBG_LEAK_CHECK_DF );
#endif

}


// CBase64App 初期化
// US-ASCII テーブル
static char base64_table[] = {
    'A','B','C','D','E','F','G','H',
    'I','J','K','L','M','N','O','P',
    'Q','R','S','T','U','V','W','X',
    'Y','Z','a','b','c','d','e','f',
    'g','h','i','j','k','l','m','n',
    'o','p','q','r','s','t','u','v',
    'w','x','y','z','0','1','2','3',
    '4','5','6','7','8','9','+','/'
//  '='
};


#define IsBit(c)    ((unsigned char)c) ? 0x01 : 0x00


int CBase64::gettableint(unsigned char str) {
    int i;
 for(i = 0; i < 64; i++) {
        if(str == base64_table[i]) break;
    }
    return i;
}

unsigned short CBase64::Encode(unsigned char* data, unsigned short datalen, unsigned char* buffer)
{
    unsigned short byte = 0;
    unsigned char bit = 0x80;
    unsigned char tmp;
    unsigned short size = 0, line = 0;
    int i;

    while(1) {
  if(byte >= datalen){
   break;
  }
        *buffer = '\0';
        for(i = 5; i >= 0; i--) {
            tmp = IsBit(data[byte] & bit);
            *buffer |= tmp ? (tmp << i) : *buffer;
            bit >>= 1;
            if(bit == 0x00) {
                byte++;
    if(byte >= datalen){
     break;
    }
                bit = 0x80;
            }
        }
        *buffer = base64_table[*buffer];
        buffer++;
        size++;
        line++;
        // 改行
  /*
        if(line >= 76) {
            buffer[0] = '\r';
            buffer[1] = '\n';
//          buffer[2] = '\0';
            buffer += 2;
            size += 2;
            line = 0;
        }
  */
  // 今回は改行しないようにする
    }

    tmp = (unsigned char)((size / 4 * 4 + 4) - size);
    while(tmp--) {
        *buffer = '=';
        buffer++;
        size++;
        // 改行
  /*
        if(line >= 76) {
            buffer[0] = '\r';
            buffer[1] = '\n';
            buffer += 2;
            size += 2;
            line = 0;
        }
  */
  // 今回は改行しないようにする
    }
    *buffer = '\0';
    return size;
}

unsigned short CBase64::Decode(unsigned char* data, unsigned short datalen, unsigned char* buffer)
{
    int bit = 7;
    unsigned char tmp;
    unsigned char i, t;
    unsigned short size = 0;
    unsigned short byte=0;

    *buffer = '\0';
    while(1) {
        if( (data[byte] == '=') || (data[byte] == '\0') || (byte > datalen) )
            break;
        if( (data[byte] == '\n') || (data[byte] == '\r') ) {
            byte++;
            continue;
        }
        tmp = gettableint(data[byte]);
        if(tmp > 63) return 0;
        for(i = 0x20; i != 0; i >>= 1) {
            t = IsBit(tmp & i);
            *buffer |= t ? t << bit : *buffer;
            bit--;
            if(bit < 0) {
                buffer++;
                *buffer = '\0';
                size++;
                bit = 7;
            }
        }
        byte++;
    }

    return size;
}

2010年10月12日火曜日

WindowsMobile7

どのくらいのスピードで動くんだろうか?
外部機器と接続するとかの場合は、
USBのバルクトランスファーが出来るドライバを作ればいいので、
作り方のわかるWindowsMobileのほうが他のMobile向けOSよりも慣れている。

以前Optimizeで出してた USB FX2 用のバルク転送用ドライバをWinMobile6向けに作った。
わりと動いたし、今あれがあれば、ロボットの頭に出来たりするし、いいんだけどなぁ
残念ながら開発した場所に置いてきてしまっている・・・

iPad落ち過ぎなんだけど

メモリが無いためか知らないが、iPad落ち過ぎる

2010年10月11日月曜日

技術はいつも進歩するとは限らない

いまだに本田カブのエンジンを超えるエンジンは出来ない。
あれはまさに奇跡的なエンジンだ。
本田宗一郎と仲間たちによって作られた奇跡なのだと思う。
世の中には偶然かもしれないし奇跡かもしれないが、
こういうとてつもない物作りに成功してしまうことがある。

例えば名も知れないメーカーの作った5000円くらいの掃除機がとても良い性能だったりすることもある。
コーヒーメーカーや圧力鍋なども全然壊れなかったり、
とてつもなく乗りやすい自転車なんてものもあったりする。
(宮田自転車の昔作っていた菱形ギアの自転車は自分のお気に入りだった。)

残念ながらこういう奇跡的産物については口コミもあまりつかず、
世の中にも広く出回る事も無い。
理由はよくわからないが、
ニッチな分野で高性能だったとしても広まらないという事なのかもしれない。

Windows は性能が悪いにもかかわらず、
人為的に広告され宣伝され、あたかも便利なもののように受け止められ、
必要以上に世の中に広まってしまった。

Windowsのおかげで、コンピュータを使える人が大量生産され、
Windowsが売れる事になった!
しかし、売れたアプリはほとんど無い。
売れたのはオフィスくらいなもんだろう。
そういった意味ではMS以外まったくおいしくないプラットフォームだ。

なにしろMSは他社製品の競合製品をことごとく踏みにじってきた。
執拗に何度も何度も蹂躙し続けた。

自分は未だにDOS時代のコードの方が早いしわかりやすいし、外部機器とも繋がりやすいと考えている。
くだらないウイルスなんてものに悩まされることもないし、
ここまで高速なCPUだって必要なかったはずだ。
そしてCO2の排出量だってここまで増えなかったに違いない。

ハードウェア屋から見れば、Windowsはドライバというものが無いと繋がらないし、
もっと時間的にシビアな接続をしたいと思っても、
Windowsのマルチタスクでは、アプリから出来る事は無い。
ドライバ側で吸収しなければならないことも多い上に、
吸収しきれずハード側で解決しなければならないことも多い。

その点DOSはシンプルだった。
シリアルやパラレルがあれば繋がったからだ。
新しいハードが出来るたびにドライバを作る必要も無い。

自分には今の状態がDOSから進歩したようには見えない。

(DOSじゃマルチスレッド出来ないじゃないかとかつっこまれそうだけど、
マルチスレッド可能なOSなんていくつもあったのに、消えていってしまったのだ。)

Windowsはコンピュータの世界において環境破壊をし続けた。

2010年10月10日日曜日

xcodeなぞの挙動

iPad のアプリ開発中で xcode のコンソールで以下のようなメッセージが出る事がある。

データフォーマッタが一時的に使用できなくなっています。“続ける”の後で再試行します。(Unknown error loading shared library "/Developer/usr/lib/libXcodeDebuggerSupport.dylib")

Device でデバッグしていると突然落ちる。
そのときのエラーメッセージだ。
Received memory warning. Level=2 の後に出ているので、メモリが足りなくなって落ちているようにも思える。

しかし、デバッガから起動しなければ問題なく動くプログラムなのだ。
Deviceをデバッグ中にはDevice 側のメモリを余分にとられるということだろうか?
確かにARMをJTAGでデバッグするときには、ワーキングエリアの設定が必要だが、、、
微々たる物だし問題があるとも思えない。

そもそも、XCODEでデバッグ中はJTAG接続じゃないと思うし(だったら何で繋がってるんだ?という疑問も湧くが・・・)
よくわからんなぁ

2010年10月9日土曜日

Windowsは重い

MacやUbuntuを使ってると、なぜWindowsはこんなに重いんだろうかと思う。
何をするにももっさりもっさり動く。
こんなの使ってて仕事してると、もっさりもっさりしている時間に仕事をしている時間が食われてしまう。
もうビジネスでもWindowsなんて使えない。使う気が起きない。

しかし、iPadやAndroidに比べるとWindowsCEはUSBのドライバを書けばどういうハードでもつながる
(バルクトランスファーを使えばなんとかなる)という点で優れている。
外部でロギングしたデータを取り込んで表示するのはiPadやAndroidよりもWindowsCEなのだ。
でも、はっきりいって、USBでバルクトランスファーさえ出来ればいいんだから
Android.USB.BulkTransferくらい作ってほしい物だ。

2010年10月2日土曜日

OpenGLES で フリックやらピンチやら

面倒くさいんだけど、フリックやらピンチの処理を実装してみた。
TouchesBeganとかそのあたりをいろいろ使って動くようにするわけだが、
自分のやり方だと、二本指でタッチされた場合はピンチ処理
一本指だとフリック処理と言う事にしている。
ただ、ちまたのアプリを見てみると二本指でもフリックが出来るようになっているものもあったので、
どうしようかなぁと思ってる。
さらに自分のやり方だと、指一本でも高速に二点間を行き来するような動きをすると、
Touch,Touch,Moveなんていうイベントが出てしまってうまくフリックとピンチのステートチェンジできない。
ちょっち考え方を変えた方がいいかもしれないなぁ

2010年9月26日日曜日

落ちるとコメントがついている件について

残念ながらストアに置かれたアプリが落ちるとコメントがついていた。
おそらくビルドするときに、すべてのターゲットのクリーンナップをしていないのではないだろうか、
自分のマシンでは落ちないのだ。
xcodeではクリーンナップしないでビルドすると、駄目なビルドができるらしい。

2010年9月18日土曜日

Ubuntu10.04

eeepc1000hにubuntu10.04を入れ、サブモニタに三菱をつないだ。
ディスプレイ設定をいじって、ノート側のモニタを無効にした。
時間が経ってパスワードロックがかかり、パスワードを入れ直して見ると、、、
なんとノート側のモニタが有効になっている。
設定を買えた覚えは無いので、もう一度モニタの設定を立ち上げて気がついた。
「CRTC64設定ができませんでした。」
何言ってんの?
Ubuntu9までは問題なかったのにだんだんダメになるなUbuntuよ!
早くなるのはいいんだが、あちこちのドライバがボロボロだ。
元に戻せばいいのに。

2010年8月24日火曜日

iPad4台、macBook3台購入

自分のコードもダウンロードしてもらい、自分がどのようにiPadのプログラムをしたのかを解説しようと思っている。
とりあえずはXCODEと自分のコードでシミュレータ実行してもらう。
次に、デバイスで起動だが、プロビジョニングコードなどわりと面倒なので、出来ない人が出る事が予想される。
自分がその場で教えられるのだが、出来る人がいたらドキュメントを作ってもらおうと思う。
そして、今週中には、自分のコードを改造してもらって、
シナリオファイルを更新+画像を自由に出せるように、
音声も自由に出せるようになってもらえればいいかなぁと思う。
今月中に4人のエンジニアを仕上げたい。
アイデアも出してもらおう。
マインドマップに関して調べるように伝えてあるが、彼らはきちんと出来るだろうか
それとSkypeもIDをとるように言っておいた。
出来るかなぁ
そうだ、ここのページも教えておかないと・・・

2010年8月18日水曜日

学生をたぶらかしてきた

今回は4人くらいアルバイトを確保できた。
画像加工だけではなく、
MacBookとiPadを貸与して手伝ってもらう。

IPadアプリを納品したがいつストアに置かれるんだろうか?

ハード屋さんと仕事をしていたらiPhoneアプリをつくったことがある会社さんと知り合いになれた。
次の仕事では手伝ってもらえるかもしれない。

2010年7月20日火曜日

三連休初日に肩を負傷し3日なにもできず

肩がいたくて、キーもうてなかった。
今日もいたい。
なんだか肩が上がらない。
しかたないので今日病院を回ってみることにする
いててて

2010年7月11日日曜日

保険解約しました

税理士さんにお話を聞いてきた。
まずは保険解約です。
保険のおばさんに電話をしたらとても残念がっていた。
そりゃそうだ。
でも、あの保険内容じゃとても駄目だ。

いろいろ書類を準備する必要があります。
それと、これからの心構えも聞きました。
自分がゲーム業界に入ったときに、
そこの社長さんは40歳だったけど、
あのときの社長さんの気持ちは、
今ようやく少しだけ理解できるようになったかなと思います。

2010年7月10日土曜日

酸素タンクに入ってみた

とくに変わったことは無い
単にオカルトなんではないだろうか?

iPadのコーディング

OpenGL ES が使えるので、簡単にポリゴンにテクスチャを張って表示ができる。
それと、Objective-Cなんてものにこだわる必要はなく、
通常のCでコーディングしたほうが高速に動くことが判明。

保険相談に行ってみた

もうニッセイは解約します。
まったくもって無駄でした。

2010年7月6日火曜日

iPadテクスチャ+ポリゴン描画テスト中

わりと簡単にOpenGLが使える事がわかった
Objective-Cとか考えないで普通にC使ってもいいって事もわかってきた。
シンプルなのが一番の法則

2010年7月5日月曜日

BlueRayスリムドライブ

秋葉の東映でスリムドライブ変換名人を買って、秋月の隣の店でBlueRayスリムドライブを買った。
家で組み立ててみたら、ちゃんと認識された。
これはいい。
ThinkPadX201Tabletで使える。
ウルトラベイまぢ要らない気がする。

税理士の方とお会いした

その方は、苦労して今までやってきた方だ。
信用できる。
そして、勉強させていただいた。
自分は一人の方の話だけでは信用しないが、
嘘も誇張もないお話を聞き、意見もうかがうことができた。
来週日曜日14時から塚田近辺で(船橋に着いたら連絡する)またお会いすることになった。
今度は3、4時間がっちりとお話をうかがうことができる。

本屋で、iPadの本を買った。
Amazonで本日中にお届け指定した本を見つけた。
やはり良い本のようで、Amazonのお届けを待てず、すぐに欲しくなった。
嫁の皮膚科診察が終わったというので合流

その後、日生の方にお会いした。
一通りお話を聞き、よくわからなくなったので、
今度の土曜日に10時からモリシアで第三者の意見を聞くことにした。
自分は一人では判断しない。
人と話す事で確実性はあがるのだ。

嫁の浴衣が出来ていたのでPARCO B館で受け取り
荷物は重かったが家に帰る

iPadの本が届き、打ち込み始めた。
ポリゴン描画はほぼわかった。
テクスチャ描画を明日やりたい。

2010年6月30日水曜日

Objective-C

実はよく知りません。
Objective-C
なにやらSmallTalkと一緒になったCらしく、内部はインタープリタまがいの動作をしているらしい。
.NetやJavaなんかと一緒ということなんでしょうか?
まぁCのメモリー管理は面倒なのでガベージコレクションまであるということだし、
慣れれば面白い言語&開発環境になるのかもしれません。
スクリプトでプログラム組んでますって感覚になるんでしょうか?
てことは、俺スクリプトを組み込むのは意外に簡単かも?

会社に辞めると言いました

明日から来ないでいいといわれるかと思ったのに9月までいてくれと言われました。
困ったものです。
会社設立しちゃってますけどいいんですか?
裏でも仕事しますよ?
会社は、まぁまだ正確には出来てないのですが、
今日1円振り込んでコピーとってFAXして手続きを進めてもらいます。

これだよ、見開き!

iPadなんぞよりこっちのほうがよっぽど本をわかって作ってる
電子書籍ビューワーとしてはこちらのほうが上だ。

内容:

"libretto W100"
- ASCII.jp:話題の2画面ノート libretto W100をフォトレビュー!|週刊 PC&周辺機器レビューGoogle サイドウィキで表示

ファインダーの必要性

自分はカメラの素人でまったく必要性がわからなかったのですが、
サイパンに行ってわかりました。
まぶしすぎて液晶見えません!
ファインダーくれ!と思いました。

2010年6月28日月曜日

サイパン旅行記

旅行記まとめになってしまうが、以下の日程でした。
6/20 6:00最寄り駅を出て成田からサイパンへ
     パームスリゾートへ CheckIn
     ネイルアートやってもらいにプラプラしてたら、
     朝日につかまり、そのまま連行されました。
     でもまぁその結果、ネイルアートは
     チャイナガールが上手に仕上げてくれました。
     そのまま朝日でディナー80ドルくらいで済んだ。
6/21 朝食を美波で食った。(ハエやばい)
     挙式前打ち合わせ+リハーサルメイク。
     ここで48000円追加料金発生!
     DFSのJTBでマニャガハと植物園をオプションで追加
     ディナーは美波(やっぱハエいた!!もういかない)
6/22 適当にパンで朝食
     7:30から挙式準備+挙式+撮影
     プールで泳ぐ+Urashimaでディナー(100ドル)
6/23 マニャガハ島でバブルメーク(小さいボンベでスクーバ)
6/24 植物園
6/25 時間があったので、ホテルまわりとセントアンジェロを散策
     9:30ホテルを CheckOut 飛行機で成田へ

いろいろ感じたことを書きます
・美波では食べるな!
 小バエが多すぎる。あんなもんにチップ払えません。

・DFSはまぁ見て回って終了。なぜか二階にHardRockCafeがある。
 ホテルとのシャトルバス乗り場近くに韓国系の店があって安く食える。
・ABCStoreはわりと普通。でも向かいの店のほうが安い。
・ひまわりという日本食扱っているスーパーと、
・ABCわきのベーカリーはなかなか良い。1チョイスのディナーで充分。2チョイスは多い。
・水はホテルでもやばいので、6リットルくらいの水を買っておくこと。

ちょっと日本食欲しいとか思って探しても、じぇんじぇん無い。
見つかった〜と思って注文すると。定食+酒少々で70ドルくらいになってたりする。
これならUrashimaのが納得できる。
二人で贅沢にディナーしても100ドルくらいだ。

2010年6月18日金曜日

SednaXMLDB

オープンソースで開発が進んでいる、おそらく唯一のXMLDBだ。
検索は早いと思う。
しかし、サイズが大きい。
XML の TXT ファイルをXMLDBに入れたら、TXT のサイズから6倍大きくなっていた。
圧縮してデータを保持するようには出来ないのだろうか
または、フォルダを圧縮フォルダにすれば解決するのだろうか

2010年6月17日木曜日

いつも思うのだが、ミスは人の責任ではないのだ

ミスは誰でもおかすが、ミスを防げないシステムを作った病院側に問題がある。

内容:

"同医療センターは「ミスがあったのは事実。患者のご冥福をお祈りします」とコメントした"
- 患者に速度10倍で栄養剤を点滴 業過致死容疑、書類送検 - 47NEWS(よんななニュース)Google サイドウィキで表示


報道が酷いのか、報道は正しいのか、そこのところはわからないが、
切り捨てたような格好になっているのは酷い。
コレ以外に医療センター側は言うことがなかったのかどうかがわからない。
事実は自分で見ないと断定出来ない。
何故ミスをしたのかわからないくらいに仕事が忙しくてダブルチェック体制が無かったのだとしたら、
それは誰が悪いのだろうか?

うぁ、そういうことだったのか

ThinkPadの無線がぶちぶち切れる原因がわかった。
無線の省電力設定が高消電力になっていた。
中消電力に設定したら、いい感じになった。
もうぶちぶち切れない。

2010年6月16日水曜日

あらま、3DS

岩田さん、そんなに3Dやりたかったんですか
てっきり金井さんが3Dを好きだったのかと思ってました。

MMORPGを作りたい

ゼロから作るとなると、ちょぼちょぼと作らないと出来ないよな・・・
オープンソースがどこかに転がっているらしいが、
それを使ってキャラや世界観だけ作る方が楽だよなぁ・・・
で、なんで作りたいかと言うと、
大昔に自分が企画したゲームがだめなのかどうかということを検証したいのだ。
脳内シミュレータではかなり成功するはずなんだが、
リアル世界では大抵失敗する。
要因は絵柄だったり、音楽だったり、操作性だったり、余計な演出だったり、狂った社長が突然やってきてこれは、あ~ならんのか?的な茶々を入れたり、まぁいろいろあるのだが、そういう要因がなくなったら成功するような気がするので、やりたいのだ。

SqlServer2008で年齢取得

select 
    BIRTHDAY_YMD 誕生日
    ,DateDiff(YY,CONVERT(DATE, BIRTHDAY_YMD),convert (date, getdate())) 年齢
    ,DateDiff(YY,CONVERT(DATE, BIRTHDAY_YMD),convert (date, getdate()))/5*5 5最刻み年齢
from SomeDB

とくに何もやってないですな
便利になったもんだ

2010年6月15日火曜日

ThinkPadX201Tabletだけが切れるが

届いたんだけど、
ThinkPadX201Tabletだけが無線LANからブチブチ切れる
バッファローの無線親機も怪しい。
DD-WRT化してやろうと思う

2010年6月13日日曜日

ThinkPadX201Tablet

Lenovo ファンサイトに行ってみると、自分と同じように4月注文で6月になった人がいるらしいことがわかった。
ようやく届いた ThinkPad X201 Tabletは、X60 Tabletと比べてキーがでかくなっている。
なんかうちづらいのだ。
しばらくすれば慣れるだろうけど、慣れそうにないのはこの無線LANのぶちぶち切れる症状だ。
なんだってここまで切れる?
不良品?

2010年6月10日木曜日

MVPenはよい製品だと思うので是非活用したいと思っている

SDKを落として眺めていたが、わりと簡単に使えそうなことがわかった。

LZHが使えなくなった

企業団体ではLZHが使えなくなった。
これはLZH開発者のせいではない。
開発から20年以上立つだろう、随分世話になった。
日本発アーカイバが無くなるのは少々寂しさを感じる。

2010年6月8日火曜日

Lenovoから出荷案内が来た

4/16に頼んで、ようやく今日出荷案内。
仕事で使おうと思ったのに、丁度仕事が終わるタイミングで出荷ですか・・・
これからキャンセルしてやろうかと思った・・・

昨日、裏の仕事が完了

裏の仕事とか書いちゃってるけどまぁいいか
とりあえずI2Cで通信していろいろ設定出来るように作って、
今日見てもらってるはず。
OKでればそれで完了となる。

2010年6月5日土曜日

I2Cの受信完了

ARMの基板にI2Cのモジュールが入っていて、それが使いづらかった。
そのためにI2CによるWriteはすぐに出来たのに
I2CのReadに時間がかかった。
ありえんくらいにかかった。
ドキュメント悪すぎる。
次にタイマー割り込みで読み込み続ける処理を入れる。
タイマーもなんかやばそうだなぁ

2010年6月4日金曜日

MSはパッとしない

最近MSのニュースを見ても先進的とか革新的とか未来とかを感じない。
今まで言い過ぎなくらい言っていたからかもしれない。
彼らはいつも、これからのスタンダードであるとか、言い含め続けてきたのだが、
自分から見たらコンピュータの進歩を大幅に遅らせたのは彼らだ。
コンピュータを誰でも使える物にすることなんて考えない方がよかった。
一部の人だけが使えるものでよかったのだ。
エクセル、ワード?結局プリントして紙になるのに?
だったら紙とペンの方がよっぽどレイアウトも格好良く作れる。
というかTeXでいいじゃん!
表計算したいなら専用アプリ作ればいいじゃん!
なんでチマチマVBAのバグだの使い方だのやらなきゃいけなんだ?
大抵のデータはCSVだろう?
DBからCSVにしてるんだろう?
Perlや、UWSC、なでしこあたりでも充分役に立つ。
表やグラフを作れたからなんだと言うのだ?
そこから読み取れるものがわからなければ意味のない表やグラフじゃないか?
紙とペンでウンウン唸って考えていた方が人間は賢くなれたに違いない。
コンピュータも、もっと単純な計算機という枠を出ないで済んだかもしれない。
UIなんて無い方がいい!
コンソールだけあれば目の見えない人でも使えるじゃないか!
自分が望み続けたコンピュータのあるべき姿はWindowsではない。

2010年6月3日木曜日

AdSenceお支払い方法

お支払い方法は10000円稼がないと設定できないらしい。
ちらなかった
そんな説明は見たことがない。

まだThinkPadX201Tabletが来ない

自分が頼んだのがCorei7-640LMなのでワールドワイドで品薄だということだが、
週刊ASCIIのレビューではスコアはそんなに高くない。
そんなCPUが品薄になるのだろうか?
4/16に頼んだものが未だに来ない。
仕事で使うつもりだったのに・・・
キャンセルして再注文したら安くなるのかというと「値引きは出来ます」と言ってた。
再注文出来るまでに4週刊かかるということだが・・・
だったら今年中に手に入るかもわからないじゃないか
それなら、このまま注文続ける。
安くなることも無いかもしれないが、中旬から下旬で手に入るならそのまま注文しよう。
もし、さらに遅れる場合は、もう二度と買わないかもしれない。
その場合はもう信頼出来ない。
そういうメーカーからは二度と買わない。

AdSenceって

自分でクリックしないこと!
とか書いてあったけど、
思わずクリックしてみたいのもあったりしますなぁ
どうしましょう。
自分でクリックしちゃだめなんかのう?

あれ、AdSenceが日本語になってる

昨日のはお試し状態の表示ってことか
今はちゃんと日本語の広告がでてる
OKOK

2010年6月2日水曜日

Should I describe in English ?

I noticed that adsence were not Japanese.
Maybe no Japanese readers are click them at all.
If I could get English blog reader, I could hope the adsence to get some money.
So should I write in English ?

アプリケーションマニフェストファイルの埋め込み

http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/958uacmanifest/uacmanifest.html
管理者のみ実行可能なアプリを作る場合
アプリケーションマニフェストファイルをプロジェクトに追加し、
ちょちょっとAdminのみに設定しビルドすればそれだけで埋め込まれるらしい。
これでVistaでも安心?
と思ったらXPではなんともなく動いてしまった。
そりゃそうだ。
XPの頃はマニフェストってなんですか?って状態だったんだから
つうことで以下のようにコードを変更

public partial class main : Form
{
public main()
{
InitializeComponent();
// 起動時に管理者権限を確認
WindowsIdentity Identity = WindowsIdentity.GetCurrent();
WindowsPrincipal Principal = new WindowsPrincipal(Identity);
if (!Principal.IsInRole(WindowsBuiltInRole.Administrator))
{
// XPの場合はここが動く
MessageBox.Show("本ツールは管理者のみが使用可能です。", "確認");
Environment.Exit(0);

}
}
}

MVPENとCOBOを入手し作ってみました。
電源が切れる気がしません。
いくらでもメモ出来ます。
あとでイメージをダウンロードして、テキスト変換かけてからEverNoteに入れたりしてます。

GoogleはMSのOSを使わないことにしたらしい

中国からハッキング受けてソースが流出したようだ。
GoogleがMSのOSを使わないと決定するのは当然かもしれない。

2010年6月1日火曜日

明後日6月3日にThinkPadの発送がされるらしいのですが

Lenovoのサイトで見てみると、渡しの発注したThinkPadX201Tabletは6月3日発注予定になっています。
本当に発注されるのか疑問ですが、
2日前にステータス変化が無いということは発注されるとも思います。
実際のところ、どうなんでしょうね

2010年5月10日月曜日

ThinkPadX201Tablet 2010/04/16に注文したんですけど・・・

今日こんなんが来た・・・
6月の挙式は海外で行うのだが、
その時に持っていける(持っていってどうするのかは不明だが)と思っていたんだけど、
う~ん、2ヶ月遅れですか?
しかも、さらに遅れる場合を示唆してますか?

------------------------------------------------------------------------------------
奥 隆博 様

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
弊社毎々格別のご厚情を賜わり厚くお礼申し上げます。
この度は、レノボ・ショッピングサイトでのご注文誠にありがとうございます。

さて、今回ご注文いただきました、

ご注文番号 4245120683
商品 ThinkPad X201 Tablet
型番 0831CTO
数量 1 台
目安納期 6月中旬~下旬


長らくお待たせして大変恐縮ではございますが、ThinkPad X201 Tablet の部材(CPU)確保に大変時間を要しております。
1日でも早くお届けできるよう調整を続けておりますが、
現時点での目安納期は上記となる見込みでございます。

尚、更に納期が遅れる場合には、改めてご連絡させていただきます。

大変お待たせしてしまい、誠に申し訳ございませんが、
今しばらくお待ちいただきたくお願い申し上げます。

*****************************************************************************************
レノボ・ショッピング 納期問い合わせ窓口
・Emailでのお問い合わせ:webnouki_jp@lenovo.com
・お電話でのお問い合わせ:0120-708-300(受付時間:平日9:00~18:00 )
*****************************************************************************************

※キャンセル、他製品での再注文につきましては、お手数ではございますが、
納期問い合わせ窓口ではなく、レノボショッピング(0120-80-4545)まで
ご連絡頂きたく何卒宜しくお願い申し上げます。

2010年4月30日金曜日

ARMはわりと複雑だ

ARMというのは単純ではない事が分かってきた。
ARM7まではわりと素直なのだが、ARM9だと、リマップ、TCM設定、キャッシュ有効化、キャッシュのフラッシュ、CPUクロック、バスクロック、ペリフェラルクロックなどの設定などなど、わりと気を遣うところが多いのだ。

日本語ドキュメントはとても少ない。
ファーム屋は自分のコードを他人に見せないしWEBにも公開しない。
そもそもブートコードやブートシーケンスなんて、
手に入ったライブラリ任せなのかもしれない。
そういう状況であれば、自分でゼロからブートコードを書く人は少ないのかもしれない。

だが、ろくにライブラリも提供されず、自分でゼロから書く必要があるような場合だと、
何も情報が無いのはつらい。
誰かが書いたであろうコードをゼロから書かなくてはならないなんて無駄でしかない。

ARM社は、コードをもっとガンガン公開して欲しい。
実際のコーディング例をたくさん掲載して欲しい。
(だけどトレーニングでお金とれないから、タダではコードを見せない?)

日本製のもっと簡単で高性能な石は無いのかなぁ・・・

2010年4月14日水曜日

2010年4月5日月曜日

見開き電子ブックリーダ

http://www.entourageedge.com/
これは重い・・・
1.3kgは重すぎる
TabletThinkpadのほうが軽い(1.1kg)

2010年3月22日月曜日

XMLDBによる医事システムの可能性について

XMLDBであれば個人の情報を一枚の紙のようにまとめることができる。
患者IDで結びつけて処方履歴や入院履歴なんかをまとめる必要はない。
しかも検索スピードはとても速い。
医療法改正に伴う変更にも、とても強い。
難点としては、SQLではなくXQueryになるという点と、
データのサイズが大きくなりやすいという点だ。

データサイズについては仕方ない気がする。
サイズが大きい原因としては、ありとあらゆるインデックスをはったDBと同じような状態になっているのではないだろうかと思っている。
XQueryに関しては、慣れればSQLよりも簡単だ。
ただし、SQLの集計とXQueryによる集計の速度については話が別で、
場合によってはSQLの集計スピードの方が速いこともある。
とはいえ、DBの設計もほとんど必要ないし、フリーのXMLDBも出始めている。

2010年3月19日金曜日

Chaos さんの Google サイドウィキ エントリ

やっぱりか・・・

内容:

"独自の生態系をもつパンドラには、ユニークな生物や宙に浮く山々、動植物の生命をつなぐ網状の組織などの描写があり、どこか宮崎駿監督のアニメと世界観が似ているが…。「ミヤザキの新作は必ず見ているよ。実は映画の最後に『もののけ姫』にオマージュをささげたシーンがあるんだ」と教えてくれた。(伊藤徳裕)"
- 新作「アバター」 宮崎アニメにオマージュ J・キャメロン監督 (2/2ページ) - MSN産経ニュースGoogle サイドウィキで表示

2010年3月13日土曜日

トヨタの何が欠陥だって?

何を欠陥だと言っているのかよくわからん。
電気系統が弱くて壊れまくったり、
雨がふったら雨漏りするようなアメ車は欠陥じゃないとでも言うんだろうか?

2010年3月10日水曜日

ARM9以上になると

ARM9以上ではブートローダなどが必要になってくるのだけど、
そのあたりの資料が無い。
あっても海外の情報であって読みづらい。
日本ではARM9以上で真剣になにかを作る人って少ないのだろうか?
ブログを探してもあまり有益な情報が無い。
あってもARM7までしかない。
ARM7TDMIとARM946E-Sはかなり違うのだ。
困ったもんである。
日昇さんで見つけたハードは完全な製品に近い出来上がりになっているので、
その前の段階のドキュメントが無い。
日本人は、もうそういう部分の設計には携わることが出来ないくらいに、
無能になってしまったのかもしれない。

2010年2月9日火曜日

防水タイプはそそられる

1Gなのがちょっと少ない感じ・・・
防水だから水場ってわけではなく、普段使いもしたいなぁ

内容:

"防水仕様 MP3プレイヤー「ドルフィン」 1Gモデル フルセットVer2(NUMP3-1G FullSet2)"
- センチュリーダイレクト(CENTURY DIRECT)Google サイドウィキで表示

2010年1月29日金曜日

いい表現だ

まずそうな飯だなぁ

内容:

"――と、こんなことを書いてはいるけど、本当は俺はたいして薫を愛してはいなかったような気もする。ただ自分に酔っているだけっていうね、そんだけ。"
- 追悼・栗本薫の馬鹿が死んだGoogle サイドウィキで表示

電子ブックリーダーは見開きにしませんか

本をわかっているならわかるはずですが
見開きできないリーダーなどいくら作っても買う気になりません。
iPadは解像度もNetWalkerと対して変わらないし、こんなデカイの持ち歩くくらいならNetWalkerのがシンプルで素晴らしい。
なんでも外国発を有り難がる日本人の島国根性はもう忘れ去った方がいいのではないかと思う。
内容:

"iPad"
- 【現地速報+解説】アップルiPadが「巨大なiPhone」になったワケ - デジタル - 日経トレンディネットGoogle サイドウィキで表示

2010年1月26日火曜日